調査期間(調査頻度)
調査期間 | 2013/04/01-2014/03/31
|
調査頻度 | 定点観測:吉浜湾:年1回、大船渡湾:年4回、東北日本の漁港での分布調査:各漁港1回
|
調査地域・海域
調査地域・海域の詳細 | 吉浜湾、大船渡湾、東北沿岸域の漁港
|
調査種別
調査概要
本調査は、東日本大震災が潮間帯植物、動物の生物相に与えた影響とその後の回復過程を把握することを目的として、吉浜湾の岩礁域において、潮間帯域の海藻相、無脊椎動物相を春季と夏季に調査を実施した。大船渡湾の上平揚船場の港湾桟橋壁面において隔月に水中カメラ調査を行い、壁面に生息する生物群集の鉛直密度の変化を調べた。また、震災後に新たに発見された外来フジツボのPerforatus perforatusについては、新潟から秋田にかけての東北日本海沿岸および宮城から岩手県宮古湾までの主要漁港を訪れ生息確認調査を実施した。