調査期間(調査頻度)
調査期間 | 2014/04/01-2015/03/31
|
調査頻度 | 毎月1回調査
|
調査地域・海域
調査種別
調査概要
震災後における養殖場を含めた女川湾の有害物質、重金属類等の水質、底質、および底生生物の調査を行い、震災前のデータと比較することで、漁場および海底環境に与えた震災の影響を明らかにするとともに、漁場環境および底生生物も含めた海底環境の回復過程を明らかにすることを目的とする。具体的には以下の通りである。1 津波により女川湾内に堆積したと考えられる泥の堆積状況とその起源を明らかにするとともに、津波後の堆積状況の変化を経時的に明らかにする。2 水質、底質環境(粒度組成、有機物量、および、PCB、ダイオキシン、油分等の有害物質)を調べ、特に漁場および養殖場の有害物質の蓄積状況を把握する。さらに、養殖が再開された後の養殖場の有機物量の変化等から、養殖が海底環境に与える影響を明らかにする。3 津波による底生生物の分布および群集構造の変化と回復過程を明らかにする。4 ホタテの成長を指標として養殖環境のモニタリング