新着情報

新着情報 2016年度

文教ニュース 第2416号(2016年10月24日)に掲載されました。

10月12日に開催されましたTEAMS公開シンポジウム「これからの東北マリンサイエンス」が紹介されました。
掲載紙: 文教ニュース 第2416号(47頁)
掲載日: 2016年10月24日

宮城県沿岸調査報告(女川湾、雄勝湾定期観測情報10月)を追加しました。

掲載サイト:

「TEAMS動画・写真ライブラリー」が更新されました。

以下の動画を公開しました。
– 天然マボヤ分布調査-鮫浦湾三洞地先ホヤ分布状況
– 天然マボヤ分布調査-鮫浦湾奥ブロックのホヤ稚仔1年コ
– 天然マボヤ分布調査-鮫浦湾奥ブロックのホヤ稚仔1年コ(簡易)
– 天然マボヤ分布調査-鮫浦湾サキカマ崎 (産卵探索)
– 天然マボヤ分布調査-鮫浦湾寄磯丸島埼

「TEAMS公開シンポジウム ~これからの東北マリンサイエンス~ 」 開催報告

平成28年10月12日に東北マリンサイエンス拠点形成事業「海洋生態系の調査研究」(TEAMS)公開シンポジウム[主催:東北マリンサイエンス拠点形成事業(東北大学・東京大学・海洋研究開発機構)、後援:復興庁、岩手県、宮城県]を東海大学校友会館において開催しました。 …[続きを読む]

掲載サイト:

10月21-22日・大気海洋研究所一般公開にて研究紹介

東京大学柏キャンパス 一般公開 2016「発見・体験!柏の知」が 、
10月21日(金)、22日(土)に開催されます。
http://www.aori.u-tokyo.ac.jp/aori_news/information/2016/opencampus.html

大気海洋研究所は「大気と海洋の過去・現在・未来」をテーマに一般公開を行ないますが、
TEAMS東大グループ・プロジェグランメーユも展示ブースを設けて毎年参加しています。
東北沿岸域と沖合で、これまでの5年間の調査研究を通じてわかったことをご紹介したり、
水中カメラで撮影した大槌湾海底の様子や、学術研究船・新青丸での観測の様子を上映します。

ぜひお気軽にお出かけください!(S)

日時:10月21日(金)22日(土)10:00-16:30 予約不要・入場無料
場所:東京大学柏キャンパス(千葉県柏市柏の葉5-1-5)
 ※原則駐車場の使用はできません。
 公共交通機関、自転車(駐輪場有り)でおでかけください。
 当日はTX柏の葉キャンパス駅より無料シャトルバスを運行。

写真は、大気海洋研究所で22日(土)に開催される、講演のご案内です。
昨年(2015年)の様子もYouTUBEにアップされています。
https://www.youtube.com/watch?v=8NkZccgBtws

掲載サイト:

メンバーページ中課題2-2に1名追加しました。

東北大学の東北マリンサイエンスサイトのメンバーページ中課題2-2に1名追加しました。
掲載サイト:

宮城県沿岸調査報告(女川湾定期観測情報9月)を追加しました。

掲載サイト:

「TEAMS動画・写真ライブラリー」が更新されました。

ピックアップ!に「泳ぐオオメンダコ」の動画を公開しました。

「TEAMS動画ギャラリー」を更新しました。

新規動画(1件)を公開しましたので、ぜひご覧ください。
・「泳ぐオオメンダコ」

関連リンク

Scroll to Top